「小規模事業者持続化補助金(上限50万円)」でホームページ制作・リニューアルしませんか?
ホームページ制作につかえる「小規模事業者持続化補助金」の今年度の公募がスタートしました。
第4回受付締切までありますが、徐々に採択率も下がることが多くお早めの申請をお勧めします。まずは商工会議所へご相談ください。
今回は「新型コロナウイルス感染症加点」の実施もあります。
経営上新型コロナウイルス感染症に影響を受けた事業者もぜひこの補助金を有効活用してホームページ制作等で販路開拓等に取り組んでいただければと思います。
ーーーーーーー
こんにちは、萩原です。
神奈川県央エリアの方を中心に東京の方からもたくさんのホームページ制作のご相談を頂いております。
いつもありがとうございます。
さて、「ホームページ制作・スマホサイト制作」をお考えの方に朗報です。
ホームページ制作のご依頼を考えていらっしゃるお客様に少しでも負担を減らしていただけるような助成金の利用をご紹介します。
利用しやすい「小規模事業者持続化補助金」
創業補助金、ものづくり補助金とここ数年、中小企業・小規模事業者向けの補助金・助成金が多く登場しています。
その中でも「小規模事業者持続化補助金」は申請する際の書類もほかと比べてさほど多くなく利用しやすい補助金となっています。
本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取組や、あわせて行う業務効率化の取組を支援するため、原則50万円を上限に補助(補助率:2/3)するものです。
対象者: 全国の小規模事業者
補助率: 補助対象経費の2/3以内
補助上限額: 50万円
○75万円以上の補助対象となる事業費に対し、50万円を補助します。
○75万円未満の場合は、その2/3の金額を補助します。
「経営計画」が認められ採択されれば最大50万円の補助金がうけられます。
申請する経費の中でも「ホームページ制作」は非常に多く、採択もされているということを商工会議所の方からも聞いております。
ぜひ、この機会にご検討されてみてはいかがでしょうか?
中小企業・小規模事業者の未来を支援するサイト「ミラサポ」でも情報満載です。
当社も採択されています
実は当社もフォトスタジオ事業で平成25年度、平成30年度分で採択されています。
採択までは苦労もありましたが、新しい事業の取り組みに50万円の補助金をうけられるということで気持ちのよいスタートがきれました。
これから利用される方の気持ちも理解し、思いに共有できるのではないかと思っております。
小規模事業者持続化補助金を活用したスマホサイト制作
ここ数年「小規模事業者持続化補助金」を活用したホームページ制作のお手伝いを何社かさせていただきました。
その中でも多かったのが「スマホ向けサイト制作・スマートフォン対応」です。
業種にもよりますがほとんどのビジネスでスマホからのアクセスが50%以上になっている状況です。
googleなどへのseo対策、ユーザーの閲覧性から考えてもスマホ対応は必須です。
当社ではレスポンシブWebデザインをベースとしたスマホ対応をおすすめしております。
よろしければこの企画にスマートフォンサイト制作をご検討ください。
まずはお近くの商工会議所・商工会にご相談を
まずは採択されるべきく「販路開拓」のために「経営計画」づくりが必要となってきます。
申請期間は案外短いので早めに準備されることをおすすめします。
年間を通して数回公募のある年もありますがどんどん応募数も高くなってくるので早めの回で応募されることをオススメいたします。
各商工会議所・商工会では「小規模事業者持続化補助金」活用にむけてセミナーも開催することは多いです。
補助金についての詳細を把握するためにセミナーに参加されるのも良いですし、申請するお考えであれば商工会議所・商工会に相談に乗ってもらうのが良いと思います。
「小規模事業者持続化補助金」をうまく活用してホームページ制作・リニューアルを是非ご検討下さい。
令和元年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」サイトはこちら
厚木商工会議所
海老名商工会議所
相模原商工会議所
大和商工会議所
座間商工会
綾瀬市商工会
伊勢原市商工会
愛甲商工会
寒川町商工会
秦野商工会議所
南足柄市商工会
大磯町商工会
平塚商工会議所
藤沢商工会議所
茅ヶ崎商工会議所
小田原箱根商工会議所
補助金利用でのホームページ制作のご相談・お問い合わせはコチラ